お金のこと

【トラリピ】今月の収益実績は+18,500円でした(2019年1月)

本記事は旅資金を稼ぐための投資記録です。

投資で得た収入で海外へ行くというサイクルを目指します!

今回は運用商品のひとつ、 トラリピの1月運用実績 を公開したいと思います。

【2019年1月】トラリピの運用実績を公開!

2018年3月から始めたので、11回目の運用実績報告ということになります。

先月の利益は投資資金にまわし、複利運用をすることにします。

通貨ペア:豪ドル/円
投資額 :167,400円 ⇦80,000円追加
運用期間:2019年1月1日~1月31日

それでは実績です。

 利益率11% と悪くない数字です!

1月3日にアップルショックがありましたが、前回のロスカットの経験で少なめに設定していたので難を逃れました。

関連記事:沈むApple、起死回生の可能性はあるの?

それにしても正月で投資家の気が緩んでいるところにぶっ込んでくるとは・・

噂では正月のタイミングを狙って、一部の大手投資家たちがいっせいに売りを出したのが今回のアップルショックということだそうですね。

取引をしている以上、気を抜いていいときはないんだということを、弱小投資家ながら思い知らされました。

2018年3月 121,316円(+4,316円)
2018年4月 134,519円(+13,193円)
2018年5月 193,080円(+24,880円)
2018年6月 104,337円(+1,257円)
2018年7月 377,230円(+72,770円)
2018年8月 154,344円(-222,986円)⇦トルコリラ暴落
2018年9月 110,000円
2018年10月 128,175円(+18,175円)
2018年11月 88,835円(-39,340円)
2018年12月 167,400円 ⇦80,000円入金
2019年12月 185,900円(+18,500円)⇦今月

マネースクエア

 

トラリピでは豪ドル/円を運用しています

私が運用しているのは豪ドル/円です。まずは過去の豪ドル/円の推移を見てみましょう。

2009年のリーマンショック以降、75円~100円あたりで上下を繰り返しています。

このように一定の値幅の中で上下を繰り返す相場をレンジ相場といいます。

トラリピはレンジ相場で利益を生み出す仕組みなので、設定を考える際には、豪ドル/円のような通貨ペアが非常に理想的と言えます。

なぜなら価格が下限・上限付近に達すると跳ね返されることが予想できるため、レンジ相場で稼ぐトラリピでは比較的設定がしやすいからです。

トラリピ設定の考え方(2019.1)

トラリピの設定には以下の2種類があると考えます。

1.レンジを最大限に広げて「ロスカット」されにくくする(長期ほったらかし)
2.ある程度レンジを絞って仕掛ける(スイッチ戦略)

1の「長期ほったらかしプラン」で見るのであれば最安値の75円〜最高値の100円をレンジと想定した設定がよさそうですが、私の場合は、マネースクエアが手法の一つとして取り上げている「スイッチ戦略」を採用し、 直近1年間の最安値75〜最高値85円で設定しています。 

 【スイッチ戦略とは】
相場に応じて狭いレンジでトラリピを仕掛け、レンジを抜けたらその都度設定を変更していく方法。トラリピをその時々のレートに近いレンジで仕掛けるため、値動きが激しいところに集中して注文することができる。

メリットとしては、現在レートに近いところで常にトラリピを仕掛けておくため、他の戦略と比較して資金効率は良く、注文決済率も高くなります。

また、トレンドチャートにひそむ細かい値動きも余すことなくとらえることができるため、総推移をより利益に変えられる結果となります。

なので 常に相場と向き合いたい、またはしっかりと運用効率を追求したい という方にはピッタリな戦略かと思います(それが私)。

デメリットももちろんあります。
狭いレンジで設定するということは、想定レンジを外したときに「ロスカット」となるリスクが高くなります。

そのため「長期ほったらかしプラン」よりも、過去チャートを自分なりに分析しながらある程度の相場観をもって狙いを定める必要があるのです。

【2018年12月〜】トラリピの設定方針を変更しました。

8月のトルコリラ大暴落に引き続き、11月もロスカットをくらってしまいました。

この原因は自分でもわかっています。

\少ない資金で狭いレンジを設定していたから!!/

私は資金20万円前後で、値動きがダイナミックな豪ドル円に小さいレンジで仕掛けていました。

しかし自分が予想していたレンジを少し抜けただけで証拠金維持率がかなり低下し、結果ロスカットに繋がってしまったのです。

身の丈にあった運用方法ではなかったということですね。

そこで、2018年12月からのトラリピの設定を少し変更しました。

 レンジを広めに設定する
 細かく設定しすぎない

今までは2.5〜3.0円のレンジ幅の中で50本を設定していましたが、幅を5円に変えました。

本数は50本のまま変更せず、一本一本の注文間隔を広げます。

新規注文の数が減って利益も少なくなる可能性がありますが、その代わりロスカットされにくくなります。。

何よりロスカットされないことが大事ですよね。

 利益分で注文幅を増やしていく(複利運用)

今は豪ドル円のレンジ幅を75〜85円と想定して設定していますが、もっと大きな暴落もしくは爆上げが数年のあいだに来ることを予想して、トラリピの決済で得た利益で上下の注文幅を広げていきます。

注文幅を広げていくことで、相場が急変動して注文幅を抜けてしまうリスクを減らしていく作戦です。

当分はこの設定方法でいくつもりです。

トラリピは一部両建てがおすすめ

スワップ益も狙える買いの設定のみでもいいと思うのですが、レンジ相場で動く傾向にある豪ドル/円は高値圏までいくと、そこから下がる可能性が高いです。

そのため、売りの注文を入れる場合マイナススワップがつきますが、微々たるスワップ益は捨てて売りの設定もしてみました!

いわゆる 「ハーフ&ハーフ」 という手法です。

上半分に売りのトラリピ下半分に買いのトラリピを仕掛けることで、決済の機会を2倍にします。

さらに利益をあげるポイントは、値動きが激しいゾーンを 両建て で保有することです。

両建てとは、同一通貨ペアで買いと売りの両方のポジションを持つことです。

これを行うことで、レンジ相場の中であれば上がっても下がっても利益がとれ、2倍の利益になるのです。

これがトラリピで両建てをする最大のメリットといえるでしょう。

そしてもうひとつ重要なメリットがあります。

それは、両建てをするのに必要な証拠金は、売り買いどちらか多い方だけで良いという点です。

売り買いどちらも注文しているから証拠金は2倍かかるんじゃないの?と思われがちですが、マネースクエアは 両建てマックス方式 という証拠金制度を採用しているため、どちらか多い方の証拠金だけあればいいのです。

今後のトラリピの作戦はどうする?

いままでは、狭いレンジに細かく注文を入れて決済の機会を増やすこと(スイッチ戦略)を行なっていましたが、今後は以下の方針で運用していくことにしました。

 レンジを広めに設定する
 細かく設定しすぎない
 利益分で注文幅を増やしていく(複利運用)

今後の相場の変動を見つつ、上下の注文幅を広げる資金にしていきます。

注文幅を広げていくことで、相場が急変動して注文幅を抜けてしまうリスクを減らしていく作戦です。

この調子で、資金をどんどん増やしていきたい!来月の報告もお楽しみに。

今ならモッピーから口座開設すると、新規登録+ 取引完了で35,000円分がもらえるようです。
※2019年2月9日現在

モッピーの登録はこちら
 

マネースクエア
\詳細はこちらから/