みなさんは額にオイルを垂らされている女性の写真を見たことはありませんか?
これは「シロダーラ」と呼ばれるアーユルヴェーダの施術の一つです。

私はここ数年ヨガをやっているのですが、それに紐づいてよく出てくる「アーユルヴェーダ」というものに興味を持ちました。
今回はスリランカの「シッダレパ・アーユルヴェーダ・ヘルスリゾート」でアーユルヴェーダを3日間満喫してきたので、費用や施術内容、一日の流れをレポートしたいと思います。
目次
アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダとは、世界三大伝統医学の一つでインドを発祥として、5000年以上続いている伝統医療です。
世界の医療の根源と言われ、西洋医学だけでなく、東洋医学、そのほかの代替医療などに強く影響を与えたと言われています。
1977年、WHOの公式承認を受けてから、世界の注目をあびるようになり、今では、日本、アメリカ、ヨーロッパを始め、多くの国で研究が続けられています。
アーユルヴェーダで得られる効果
シッダレパ アーユルヴェーダ ヘルスリゾートに宿泊!

今回私は、スリランカの有名なアーユルヴェーダ宿泊施設の一つ、シッダレパ アーユルヴェーダ ヘルス リゾート( Shiddhalepa Ayurveda Helth Resort )に宿泊しました。
シッダレパといえばスリランカの有名企業で、ヨーロッパではアーユルヴェーダ=シッダレパと言われるほど。
Booking.comで予約したプランと費用は以下のとおりです。
プラン :デラックスバンガロー ヨガ&アーユルヴェーダ&夕朝食込
日数 :3泊4日
料金 :US$ 1193(約135,000円)
私のお部屋は広々としたコテージタイプ♡
各部屋にミニテラスがついているので日向ぼっこもできます。



お風呂も可愛いヽ( ´3`)ノここでゆっくりバスタイムが楽しめます♡

そんなこちらの施設は、コロンボからタクシーで約1時間のワドゥワに位置しています。
アーユルヴェーダ医師とセラピストが多数常駐しており、食事もアーユルヴェーダ食!
まずはドクターのコンサルテーションで自分のタイプを診断
アーユルヴェーダリゾートに到着したら、まずはドクターのコンサルテーションを受けます。
ドクターはもちろん日本語を話せない方がほとんどなので、私は通訳さんをあらかじめお願いしておきました。
人にはそれぞれヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)という3つの体質が様々なバランスで存在するとし、そのバランスが乱れると病になると考えられています。
体質によって施術内容、食事が変わってきますので、どういう体質を持っているかをまずはチェックするわけです。

診断では、自分の疲れやすい部分や睡眠状態、性格などの設問が並んだチェックシートに回答しました。
そのあと、それを見ながらドクターによる脈診、それと今回重点をおいて施術したいことなどを軽くお話して終了です。
私はピッタとヴァータが多めな体質でした
ピッタとヴァータを併せ持つタイプは以下のような特徴があるそうです。
・寒さと暑さの両方に弱い
・ヴァータの季節(晩秋から冬)とピッタ(夏から秋)の季節の双方に調子が悪くなる
ので注意が必要です。
特に気を付けたいのは、ヴァータとピッタが入れ替わる、「初秋」です。yogatula
季節の変わり目は必ずといっていいほど熱を出す私( ;∀;)
当たってる!!
滞在中はオイルマッサージを中心にリラックスした時間を過ごす
ドクターの問診が終わると、いよいよアーユルヴェーダライフが始まります。
だいたい1日のスケジュールは下記のような感じ。
6時 起床
6時半 ヨガ
7時 朝食
8時 読書
10時半 午前のトリートメント
12時 昼食
13時 読書・ビーチを散歩
15時 午後のトリートメント
18時 夕食
21時 就寝
▼朝はプールサイドでのヨガから始まります。
▼部屋を出たらすぐビーチがあります。お散歩や読書がベスト♪
あと、基本的に施設の中にはエアコン、テレビ、インターネットはないと思ってください!!
これは目や脳を休ませるため、わざと用意されていないのです。
私はそういったものがない環境でトリートメントに集中したかったのでこちらの施設を選びましたが、自分がどの程度厳しく取り組みたいかで施設を選択されてもいいかと思います。
とにかくリラックスして負の部分を解き放つのが目的なので、忙しく動き回ろうとするのはNG。
自由時間にホテル側が観光ツアーなどを催すこともありますが、多くのゲストは部屋でのんびりしたり、ビーチ散策をしたり、読書をしたりして自分の時間を楽しみます。
アーユルヴェーダ|トリートメント内容
ドクターの診断結果や、個人の要望によっても内容は変わりますが、私は以下を受けました。
●ナヴァ・キシ

米を詰めて蒸したボールを、牛乳・オイルなどを混ぜ合わせた液体に漬け、それを体にやさしく押し当てます。
コレステロールの低下などに効果があるといわれています。
●ハーバルバス

スリランカ式のハーバルバス。
鎮痛、若返り、呼吸器の働きを助ける効果の3種類のハーブを含むバスに入ってリラックス効果。
●アビヤンガ

2人の施術者が左右対称にマッサージすることで自立神経を整える
●全身マッサージ

毎日丁寧なマッサージをゆっくり時間をかけて施術してもらいました。
これだけでもうっとりいい気持ち・・( ˘ω˘ )
●シロダーラ

一番有名なシローダーラは、とても影響の強い施術になるので、体調をみながら慎重に行われます。
施設によっては3日以下の短期滞在だと受けられないこともあるのですが、シッダレパでは行ってくれました。
午前に施術したのですが、そのあとは翌日まで外出禁止令( ;∀;)
部屋でのんびり読書をしたり、バスタイムを楽しみました。
シッダレパ アーユルヴェーダ リゾートに泊まった感想
のんびり過ごしてあっという間に最終日。
スタッフの方々に挨拶をして、施設のお姉さんと写真を撮った時、変化に気づいた。
眉毛の位置がめっちゃ↑上がってる↑!!笑顔がキラキラしてる°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ように見える(笑)
何も背負っていないような心の軽さも感じます^^
少しの滞在でもこんな実感がするものなんですね♡
ただ、アーユルヴェーダ施設は効果をきちんと出すために1ヶ月以上の滞在を推奨しているので、本音はもっと滞在したかったです。
スリランカにはこういったアーユルヴェーダ施設がいくつもあるので自分の滞在日数やどういった施術内容を受けたいか、海の眺めがいいリゾートか、山の中のマイナスイオンたっぷりのリゾートかなど、自分の好みに合わせて選んでみてくださいね(^o^)丿!