2018年11月韓国・ソウルにて。
ANAの特典航空券で5泊6日の女一人旅に行ってきました。
5日目のハイライトはサムスン美術館でアート鑑賞、東大門でコスメショッピングです。
関連記事
【韓国】ソウル旅行記①仁川空港に着いたらまずはプリペイドSIMと現地通貨をゲット
【韓国】ソウル旅行記③狎鴎亭のK現代美術館&弘大でお買い物!
【韓国】ソウル旅行記④北村韓屋村でお屋敷巡り&Daelim Museumでアート鑑賞
【韓国】ソウル旅行記⑤テクノのクラブ「Club vurt」で夜遊び!
目次
サムスン美術館Leeumでアート鑑賞
昨日はクラブで夜遊びしたので、今日は少しおそめのスタートです。
昼過ぎに出発して、めざすは梨泰院にあるサムスン美術館Leeum(リウム)!
もともと韓国に来たら絶対に行きたかったところなので、 ようやく行けました〜。
サムスン美術館がある梨泰院は私が泊まっている江南から約30分くらい。
①ホテルからWoonsung Apt.停留所まで徒歩3分
②402番バスに乗りHyatt Hotel停留所で下車(15分)
③サムスン美術館まで徒歩7分

ソウル市内の移動は、Googleマップと公共交通機関で移動していましたが、とても快適でした。
韓国でGoogleマップが使えないは嘘?!公共交通機関(バス・電車)との組み合わせが最強説
サムスン美術館は梨泰院の喧騒を少し抜けた、劇場や学校、大使館が並ぶ閑静な場所にどーーん!と建物がかまえていました。


入り口のLEDを使用した通路は、 宮島達男の作品となっています。
夕暮れどきの方がきれいです。

ミュージアム1はスイスの建築家マリオ・ボッタのデザイン。

ミュージアム2はフランスの建築家ジャン・ ヌーヴェルがデザインした作品。
壮大でダイナミックなのに美しいデザインがステキ。

中はこんな感じ。日曜なのにそんな人が多いわけでもなく、落ち着いた雰囲気です。

入場料は一人10,000ウォン(約1,000円)と、 所蔵品の価値を考えると安すぎ注意なお値段。
そして、なんとありがたいことに日本語のオーディオガイドがありました!
しかもレンタル料1,000ウォン(約100円) とこちらも激安だったのでレンタルすることにしました。
ガイドがあるのとないのとじゃ、 作品の理解度がまったく違うから嬉しいヽ(´ー`)

こちらの端末もサムスン製。画面の動きがめちゃ遅かった・・笑
コインロッカーがあったので、コートやバッグは入れちゃって、 身軽にしておきます。
ロッカーもかわいかった。

私は美術館が好きですが、 伝統美術や工芸品といった類いはあまり関心がないので、 今回ミュージアム1(陶磁器や書画の展示)は行きませんでした。
陶磁器とか書画とか違いがわからないんですよねヽ(´ー`)
なので今回行ったのは現代美術がメインのミュージアム2のみ。
2だけでもかなりボリューミーなので、 1時間は滞在してしまうと思います。
オーディオガイドを聞きながら三階建て構造になっているフロアをゆっくり回りました。
中は写真撮影禁止で、 写真におさめられないのが残念でしたが、記憶にちゃんと留めておきたいと思います。
作品はイブルやジャコメッティ、ベーコン、デミアンハースト、 リヒターなどなど・・
世界史で習った、そうそうたる有名アーティストの作品群に、 興奮してしまいました。
1900年代前半の作品も多かったですが、 アンディ・ウォーホルやバスキアなどの現代のポップアートにつながる人物の作品もうまく混ぜられていて、 なるほどこれは一点数億はくだらないだろうな・・という作品が広い空間の中にゆったりと並べられています。これは贅沢な美術館だわ、、
あと村上隆の作品もありました。
ミュージアム2を出るとカフェやロビー、 屋外にも作品が散りばめられています。
ミュージアム1の建築デザインを担当したマリオ・ ボッタの作品がここにも。

これ六本木ヒルズにもある蜘蛛のやつだ!

サムスン美術館はアートに詳しくない人でも、 なんとなく聞いたことがある!レベルの有名なアーティストの作品が多く見られるのでとてもおす すめです。
サムスン美術館を出たあとは、昼兼夜の食事をします。(日本の生活かw)
梨泰院のおしゃれレストランparcで食事
サムスン美術館と同じ梨泰院エリアにある、 韓国家庭料理が食べられる一軒家レストラン「parc」。
インスタでもここを訪れる日本人が多かったので、 私も行ってみました!

中はおしゃれな雰囲気で、若者でにぎわっています。
ぎりぎりランチの時間だったかな?
メニューはベジタリアン定食、海鮮定食、肉定食がありました。
スタッフの何人かは日本語が話せたので、 おすすめを聞くと肉定食が人気とのことだったので、 肉定食をオーダー。
対応してくれた店員さんがイケメンすぎて二度見してしまったw 今回の韓国旅行で見た中でいちばんのイケメンではなかろうか、、
さて、parcで一番人気といわれる肉定食がきましたヽ(´ー` )

豚肉を野菜に挟むかたちで食べます。お惣菜もたくさんついてきて嬉しい。
parcで提供するメニューのテーマは韓国の「オモニ(お母さん)」 の家庭料理の味をイメージしているということで、 素朴な味でペロリとお腹に入りました。
お腹いっぱいになったので、 イケメン店員をもう拝んでからお店を出ました。ご馳走さまですヽ(´ー`)いろいろと
サムスン美術館とおしゃれレストラン「parc」 へ行って梨泰院での目的は果たせたので、 そろそろお土産を買い始めなくては。
ということで江南のホテルへ帰る途中で東大門に寄ります。
東大門でコスメショッピング
明日が最終日なので、 今日のうちに買えるものは買っておくために東大門へ。
コスメショップの定番「OLIVE YOUNG」へ行きました!ソウルの至るところに店舗があって、品揃えも豊富なのでおすすめです。
買ったものは以下3つ。
VERY VERYの水分クリーム
冬は乾燥がひどくなるので、 パック後のナイトクリームを探していたところで口コミがいいこちらを購入。

乾燥が激しい韓国では日本で一般的に使われている油分クリームではなく、より水分量が多く含まれる水分クリームが人気のよう。
帰国後は毎晩使っていますが、 朝起きたときのもっちり感に感動していますヽ(´ー`)
CLIOのクッションファンデ
ツヤ肌やマット肌が実現すると噂のクッションファンデを買ってみました!粉ファンデだと冬はガサガサになる乾燥肌なので、 これ以上にピッタリのコスメはないはず!!
ホリカホリカかCLIOかアイオペかエイプリルスキンで悩んだんですが、 口コミで上位をキープしているCLIOをチョイス。
セールをしていたので36,000ウォン(約3,600円)でした。

使ってみた感想ですが、、「ぶあつい、、」でした。w
カバー力抜群といわれているだけあって、たっぷりめに塗れます。手の甲でだいぶ落としてから、顔に塗った方がよさそうです。
それにしても私が買った色は、 顔の色が変わりすぎたのでこちらは自宅でお蔵入りしてます。w
ただ仕上がりの光沢はいいので、 流行りのオルチャンメイクがしたい!という方にはおすすめですね。
COSRXのワンステップオリジナルクリアパッド

面白いパッケージで気になっていたCOSRXのワンステップオリジナルクリアパッド。天然BHA成分が含まれたパッドで、洗顔後にサッと拭き取るだけで角質や皮脂の除去ができるという優れモノです。
買わない人はいてもリピートしない人はいないくらい、効果には定評あり。
トータル1万円弱のコスメを買って、今日はホテルに帰ります。
お土産買うとかいって自分のしか買ってなかったので、 明日の最終日にまとめて一気に買うぞーヽ(´ー`)
【韓国】ソウル旅行記⑦ソウルのおしゃれエリア狎鴎亭とカロスキルでお買い物!
ソウル準備:両替編
空港に着いたら、まずは現地通貨をゲットしましょう。日本円を空港で両替すると手数料が高くてもったいないので、クレジットカードを使ったキャッシングがおすすめです。「キャッシング=危険」というイメージがありますが、旅好きの間ではクレカでのキャッシングは基本です。なぜなら手数料が一番安いから。キャッシングにおすすめなクレジットカードは「楽天カード」です。

楽天カードはもともとポイント付与率が高いですが、海外でのキャッシングを対象としたポイント還元キャンペーンも頻繁に行われているのでおすすめ。スタンダードカードなら年会費無料なので、作っておいて損はないです。
ソウル準備:ガイドブック編
見知らぬ国へ行くのに1冊は持っておきたいガイドブック。おすすめは以下です。
aruco
arucoは「地球の歩き方」が出しているガイドブックなので、小さいのに情報量が豊富。特に旅好き女子をターゲットにしており、フォトジェニックなスイーツやスポットの最新情報が載っています。
(2023/12/10 23:34:06時点 楽天市場調べ-詳細)
ことりっぷ
女子旅ガイドブックの元祖であることりっぷ。安定の情報量です。情報を厳選しているので、とても見やすいレイアウトになっています。
ソウル準備:宿泊編
ホテルの予約は早ければ早いほど、良い部屋がとれたり、安くなったりします。

私がソウル・江南で泊まった「新羅ステイ瑞草」は新羅ホテルのダウングレードのブランドですが、価格を下げつつもクオリティは変わらない、まさにコスパ最高のホテルでした。
そのほかソウルのおすすめホテル!
東大門
・ソウル新羅ホテル(VIP御用達の高級ホテル)
乙支路
・ロッテホテル(日本人に大人気)
明洞
・ホテルPJ明洞(日本語スタッフ常駐)
・スタズホテル明洞1(安くて清潔)
・ロイヤルホテル(人気の観光スポットのど真ん中)
・カーサ明洞(日本語対応可のおしゃれゲストハウス)
弘大
・L7 ホンデ(2018年オープンの新しいホテル)
・YE4 ゲストハウス(コスパ最高なおしゃれゲストハウス)
マポ区
・アイハウス チンチン(アートに囲まれたおしゃれゲストハウス)
ソウル準備:アクセス編

韓国では一般的にGoogleマップが使えないといわれていますよね。代わりに「コネスト」というアプリがおすすめされていますが、私はこれが使いづらく・・試しにGoogleマップを使ってみたら、まさかの大活躍でした!コネストではなく、慣れ親しんでいるGoogleマップを使いたい!という方へのおすすめ記事です。
ソウル準備:空港ラウンジ編

韓国の仁川空港はいつも人人人!そんな空港でゆっくり座って、お茶でもしてフライトを待ちたいという方は、ラウンジを利用してみましょう!プライオリティパスで入れる仁川空港のラウンジは広さやラグジュアリーさはないものの、レストランメニューが充実しており、フライト前にお腹いっぱい食べられます☆
ソウル情報:クラブ編

ソウルに行ったらクラブに行く人も多いはず。ここ数年はOCTAGONやCOCOON、nb2などのEDM系が人気ですが、アンダーグラウンドなクラブも近年続々とオープンしています。ということで、私が実際に行ったクラブ、友達からおすすめされたクラブなどなどまとめてみました!行きたいクラブの近くにホテルを予約するのもアリですね^^